お店やさんごっこがありました。

みんなが楽しみにしていたお店やさんごっこがありました。年末からきりん組さんには「どんなお店がやりたいか」「お店ではどんなことをしたいか」等のアンケートをとったり、年末年始の宿題として「お店やさんになるためにたいせつなこと」を実際のお店に行って発見してきてもらい、年明け発表してもらいました。やりたいお店も自分で決めました。定員オーバーになってしまったお店に関しては、採用試験を行いました。試験を受ける前に約束をしました。「やりたいお店の店員さんにならなかったとしても、頑張ること」。試験は緊張感を持ってみんな頑張っていました。試験結果が合格ではなかった子も、ちゃんとその結果を受け入れていて感心しました。希望のお店でなくても気持ちを盛りあげて本番に向けてお店の仕事の練習を行っていきました。お店で使う物も、子ども達の意見を取り入れました。おしゃれやさんの「シャンプー台」、クレープやさんの「オリジナルエプロン」など、子ども達の意見から出たものです。

さて、いよいよ本番です。まずはきりん組さんが店員さん、くま組さんとしか組さんがお客さんバージョンです。気合十分でお客さんを出迎えてくれました。「いらっしゃいませー!」「ありがとうございました!」「こちらへどうぞ」など、本当のお店のような言葉が飛び交います。途中交代して今度はくま組さんが店員さん、きりん組さんと引き続きしか組さんがお客さんバージョンもやりました。ちなみに支払いは自分で作った「クレジットカード」を使ってのタッチ決済です。スキャンすると店員さんが「ペイペイ♪」と効果音を言ってくれることもありました。6つのお店はどこも繁盛して笑顔もあふれていました。子ども達が自分で考え一生懸命取り組んでいる姿に感動したり、お客さんになりきって楽しむ姿を微笑ましく思ったりと、職員の私たちもずっと楽しい気持ちで取り組むことが出来ました。全てのお店が終了したと思ったら・・・最後のお楽しみ「お弁当」の販売です。うさぎ組さんも事前に作った「クレジットカード」を持参し、給食室へお買い物。美味しそうなお弁当に大喜びでした。幼児クラスもどんぐり広場にて販売がありました。しか、くま、きりんの各部屋では、いつもと違ってテーブルを全員向かい合わせに並べたり、椅子をテーブル代わりにしてピクニック気分で食べたりしました。たくさん働いた後のご飯はまた格別だったのではないでしょうか。 中浦